サポーターブログSUPPORTER’S BLOG
睡眠の質をアップする就寝前の過ごし方🌛
カテゴリー:ブログ
2021年3月26日
睡眠と自律神経
身体には自律神経と呼ばれる神経があり
生きている間、この神経の働きによって
体内外の変化に適応できるようになっています🙋
睡眠もこの自律神経によってコントロールされていて
副交感神経=睡眠
交感神経=覚醒
というふうに、どちらの神経が優位になるかによって
眠たくなるか、目が覚めるか誘導されます!
体内時計と自律神経
睡眠と活動をコントロールしている自律神経ですが
実は、体内時計とも深く関りがあります👆
朝から夕方にかけては交感神経が優位になりやすく
夕方から夜は、副交感神経が優位になりやすいです🤓
なので、この体内時計に従う行動を取ること
すなわち、夜に副交感神経が優位になるようにすることが
質の良い睡眠の鍵になります🌟
副交感神経を優位にするナイトルーティン
副交感神経を優位にさせるオススメのナイトルーティンは
・徐々に部屋の灯りを暗くする
・リラックスできる時間を作る
・15~20分の入浴をする
・寝る前に深呼吸をする
その他も色々ありますが
取り入れやすくオススメなのは上記の4つです🎵
良い理由は、どれも副交感神経を優位にしてくれる
ということですが、、、
詳しくは次回の投稿で✋✨